中古物件の耐震工事について

中古物件の耐震性UP!

こんにちは、原田建設の工藤です。
今回は住宅を買う際に気になる耐震性のことで少しご紹介させて頂きます。

今からお家を探される方、現在進行形で探されている方
中古物件を探されている方に良く聞かれる事ですが
「最近地震が多いけどこの家は耐震性とかって大丈夫?」
「南海トラフ地震って大丈夫ですか?」

ページコンテンツ

天災の中でも地震に対する質問が圧倒的に多いです。
弊社事務所がある大和郡山市付近にも奈良盆地東緑断層帯とゆう活断層があるので無関係とゆうわけではありません。
そこで気になってくるのが耐震性です。

中古住宅では耐震リフォームとゆうことができますので耐震リフォームについてお話しさせて頂きます。

住まいの耐震とは構造を支える耐力壁が十分にある事

住まいの耐震性の確保は、構造を支える耐力壁(筋交いや面材が入った壁)が適切に配置されることがポイント。建築基準法では、耐震基準を改正してきたが、これまでで最も大きく改正されたのが1981年。

この改正により耐力壁を多くするなどの強化が必要となった。現在、建物の耐震性はこの基準に合致しているかどうかで判断されることが多い。基準改正以前の住まいの場合は、まずは耐震診断をするのがお勧めです。

耐震診断⇒耐震補強

耐震のリフォームプランですが
まず耐震リフォームを行う前には耐力壁などの補強がどの程度必要なのかを判断するため、耐震診断を行う必要がある。その診断結果に基づき強制プランを作成するのが、正しい耐震リフォームの流れになります。補強によって壁が増える可能性もあるが、広い空間を作りたい場合、耐震性と両立できる方法もある。要望を伝えてリフォーム内容を決めていくといいかと思います。

次にリフォームの方法についてですが
まずは耐力壁の配置が基本となります。耐震補強は一般に耐力壁を設ける事が基本になり、これに基礎補強を加えることもある。壁の工事の際はいちど壁を剥がして、補強をした後、仕上げ直すことになるので、間取り変更や断熱工事なども含む大規模リフォームの際に一緒に行うのが効率的だ。

耐震補強工事の費用

補強がふえるほど費用も高くなる耐震補強は、その家の造りや築年数、劣化状況などによって、必要な工事が違ってくる。費用は補強する部分が多くなるほど増えるが、どれだけの補強が必要なのかはリフォーム会社に頼んで耐震診断をしてもらわなければならない。

こういった専門的な事はリフォーム会社に丸投げにしてしまうと不安だと思いますので、ちょっと話を聞きたいな、今物件を探していてちょうど気になっていた、など些細な疑問でも大丈夫ですので是非原田建設にお気軽にご相談ください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

サイト活用ガイド
お問い合わせはこちら
この物件について問い合わせる